新入荷 再入荷

臨済宗大徳寺派海蔵寺住職 方谷豊宗自筆四字『一期一会』横物掛軸(共箱) コストコ お買い得

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 9996円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20692019383
中古 :20692019383-1
メーカー 臨済宗大徳寺派海蔵寺住職 発売日 2025/01/25 07:53 定価 19600円
カテゴリ

臨済宗大徳寺派海蔵寺住職 方谷豊宗自筆四字『一期一会』横物掛軸(共箱) コストコ お買い得

あまりにも有名な禅語「一期一会」が揮毫された墨蹟です。『一期一会』【読み】いちごいちえ【意味】「一期」とは人間の一生涯、「一会」はただ一度限りの会合の事。一度きりの機会を大切にせよ」という意味で用いられる。千利休が茶道の心得を説いた言葉として知られる。*詳しくは9枚目写真参照本紙、表装ともに最高の状態です。長さ113.3㎝ 幅54.5㎝(表装を含む)共箱。紙本。塗軸。▢方谷豊宗(ほうたに ほうしゅう)昭和12年(1937)~昭和12年福岡県に生まれる。高等学校卒業後、大徳寺派崇福寺住職。方谷浩明老師(大徳寺第12代管長)の徒弟となり得度する。後崇福寺僧堂にて修行する。昭和34年大徳寺派安養寺住職・宗会議員・参事などを長年歴任する。現在、福聚山 海蔵寺住職。◆福聚山 海蔵寺(福岡県)臨済宗大徳寺派に属し、その昔探題の北条氏某戒名鼎岩法周居士が開基となり開創。本尊馬頭観音像は福岡県の文化財指定を受ける。大悲本願を果たす威力ある観音として信仰が厚い。開山峯翁祖一(大暁禅師)は大燈国師を兄兄弟として大応国師に学ぶ。崇福寺第3世となり、後海蔵寺を創る。【参考文献】茶掛の禅語辞典 淡交社#自分だけの茶道具を持ってみませんか#茶道具#掛軸#茶掛#墨蹟#富士#お茶会#一期一会#一行#床の間#待合#インテリア#おしゃれ#茶道#裏千家#表千家#淡交会#古美術#方谷豊宗#海蔵寺#臨済宗#大徳寺#塔頭#石川県#和#年中#瀟酒#古美術#お茶席#硯#墨#筆#文鎮

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です