新入荷 再入荷

【草ビロード】コンゴ アフリカ旧ザイール クバ王国ショワ属ラフィア布

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 7915円 (税込)
数量

【草ビロード】コンゴ アフリカ旧ザイール クバ王国ショワ属ラフィア布

商品のサイズ49×43×50×43(若干の差異有り)四辺の差異が比較的微小なピースです。かなり古いピースです。制作年代不明。アフリカ大陸の植民地時代にヨーロッパ諸国に紹介されたプリミティブアートのテキスタイル。草ビロード独特ののゴワゴワ感も消滅することなく経年の使用経緯は知るのしもないのですが、年月はしなやかさを与えました。若干の解れが端処理にみられるものの、商品の品格や価値を下げるものではありません。今後「絶滅危惧伝統工芸品」となり希少価値は年数と共に上昇する見込み。比較的損傷の無い品です。** ** ** ** ** ** ** **★草ビロード とは★中央アフリカに位置するコンゴ民主共和国、ベルギーの国王の私有地から支配権はベルギー国へ移譲、独立後国名をザイールとした後、コンゴ民主共和国と再度改名。そのコンゴ民主共和国の一部族集団であるクバ王國に属するショワ族が生み出した幾何学模様の「織と刺繍」の布。素材はラフィア椰子の葉の繊維で、彼等の身近に在る植物色糸は天然染料と鉄釘などで染められます。男が平織の布を織り女が刺繍を施す。刺繍の技法は、僅かにふた通り。1、 『ラシーン』と呼ばれる技法は織り目をひとつずつ   拾い「線」を描き出す「返し縫い」2、 『ランバット』と呼ばれる技法は、織り目をひとつ   ずつに更に細かく解したラフィア椰子の糸を通し、   それを1〜2ミリの長さに切り揃え「面」を埋める   「パイルカット技法」2の『ランバット』技法が、通称【草ビロード】と呼ばれる独特の布肌を生成。芝生が綺麗に刈られたような、厚みのあるビロード地(漢字文化圏ではま「天鵞絨」と書き、布肌が鳥の光沢のある羽根の表面に似ていることから当てられた名前で、絨は厚みのある織物または、布を意味する。)のような他に類を見ないユニークな手仕事は、コレクターを魅了します。地下資源に恵まれ自然にも恵まれる中央アフリカそれ故に?利権争いの絶えぬ地域搾取、暴動、貧困、戦闘の日々人的資源は、近年とみに侵害されているようです。幸運にも「戦火」を免れて現存する一枚。平和な暮らしから紡ぎ出された工芸品、「草ビロード」の一枚です。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です