新入荷 再入荷

江戸〜明治期 清陶園 加藤五輔造 蝶賢人図漢詩ぐい呑 本物保証

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 7905円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20712635678
中古 :20712635678-1
メーカー 江戸〜明治期 清陶園 発売日 2025/01/23 06:01 定価 15500円
カテゴリ

江戸〜明治期 清陶園 加藤五輔造 蝶賢人図漢詩ぐい呑 本物保証

江戸から明治にかけての、清陶園 加藤五輔氏の、最高に手の込んだ染付ぐい呑です。恐ろしいくらいの書きこみの染付ぐい呑です。特に見込み(内側)に書かれた草花図の雅さは神業と呼べるレベルです。『清陶園 加藤五輔とは』1837年(天保八)5月12日加藤嘉右衛門の長男として、今の岐阜県多治見市市之倉町で生れました。本名五助、清陶園五輔と号し、製品の銘には「大日本美濃加藤五輔造」と書き、また海外博覧会で好評を博したところから一般に「日本五輔」で知られています。西浦焼三代西浦円治が市之倉の丸窯で初期の輸出製品を焼いた頃工場主任格で従事しました。その影響を受けてのち独立、1878年(明治一一)パリで開催の万国博覧会に出品した富士山を描いた花瓶は入賞しています。美濃における明治年代随一の工人でありました。1915年(大正四)1月22日没、七十九歳。 まさに加藤五輔氏の傑作だと思います。無傷、本物保証いたします。大きさは高さ5㎝口径5.5㎝です。(古い物の為、歪みなどで測る場所によって数ミリの誤差がある可能性があります、あらかじめご了承ください)ただ、骨董品としては美品ですが、あくまで古美術品です。時代によるスレ、汚れ、焼成時による磁貫入などはあります。特に汚れは、蔵出しのままにしてある場合があります、汚れについては、ご購入の際は、蔵出しの骨董品という事を十分にご理解の上、ご検討下さい。 また、値段のつけ方はテキトーですが・非常識な値下げ交渉・値下げ交渉中からの購入意志を明確にしないままの音信不通(※こちらから値引きしたお値段を提示したにも関わらず、購入意思を明確にしないまま放置など)などの迷惑行為をされる方はその時点でブロックする可能性があります。 基本的に、少しづつ値段を下げて行きますので、ご自身が納得出来る金額になった時、ご購入下さい。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です